探偵と聞くと、特殊な業務のようなイメージを持つ人も多いです。しかし求人サイトなどを見てもらえるとわかりますが、アルバイトとして探偵スタッフを募集しているケースは普通にあります。
仕事の依頼をするにあたって、アルバイトの探偵に仕事が務まるのかと不安になる人もいるはずです。
しかし結論から言いますと、アルバイトとしても十分に活躍しているスタッフがいるのは事実です。
探偵というのは、特殊な能力やスキル、キャリアが必要という職業ではありません。
むしろその人の持っている適性によって左右される側面があります。このため、探偵として仕事をするのに興味を持っているけれども、やっていけるかどうか不安だという人の中には、キャリアスタートのためアルバイトから業界に入るケースも多いです。
また探偵の仕事を経験したことのある人は、そう多くはありません。
そこで学生時代でなければできない経験をしておこうということで、探偵のアルバイトに応募する人もいます。
アルバイトの求人情報は求人誌や求人サイト、中にはハローワークで取り扱っているケースもあります。気になる人は、自宅の近くで募集が出ていないか確認してみてください。
アルバイトといっても、探偵になるためには応募条件がいろいろとあるのではないか、と思っている人はいませんか?
しかし求人情報を見てみると、それほど厳しい応募条件を提示している所は少ないです。学歴不問の案件が多いですし、特殊な能力や資格を持っていなくても応募可能です。
ただし調査をするための移動手段として、自動車やバイクの運転免許を持っているかとか、デジカメやメールなどの機器の基本操作ができることは考慮されます。
特殊な能力というよりも、クライアントへの対応力や人間性、まじめに仕事してくれるか、社会的なマナーが身についているかどうかを重視します。
その部分では、ほかのアルバイトの求人情報とあまり変わりません。
探偵のバイトは、どのような仕事をするのでしょうか?
例えば張り込み調査をする場合には、ある程度の長期戦となる可能性があります。そこで張り込みの交代要員として、アルバイトが仕事をしている事務所は多いのです。
その他には、正規スタッフの補助的な業務を行う募集もみられます。一般事務に似たような業務で、電話応対や来客があった場合の受付、パソコンを使って実際に調査報告書などの資料を作成するなどの業務です。
特別なスキルは必要ありませんが、単純作業の求人が多いので、コツコツと仕事のできる人が求められます。
探偵コンシェルジュサービスのご案内
あなたにぴったりの信頼できる探偵事務所を紹介してもらえる、探偵コンシェルジュサービス!
そんな方は是非こちらをご利用ください。
-スポンサーリンク-
探偵事務所の仕事
探偵事務所の選び方
探偵への依頼
探偵コラム
探偵に関するQ&A
Copyright(C) 2025 探偵事務所.com All rights reserved.